Tokyo, JP
7 days ago
Launch Sr. Specialist, RME-Facilities Planning Team
アマゾンジャパンは、何百万の商品をお客様へ提供し続けることによって、世界的に認知度が高く、グローバルリーディングカンパニ—としての地位を確立しています。また、“地球上で最もお客様を大切にする企業”であり続けるため、日々改善と改革を行っており、それらの業務へ貢献できる経験豊富な人材を求めています。JCFS(Japan Customer Fulfillment Solutions)とは、アマゾンジャパンのFulfillment Solutionを追求するオペレーション技術統括本部です。アマゾンジャパンオペレーション業務の中核部門としてオペレーションの各部門を効率的に連携することに貢献します。

JCFSのリライアビリティー&メンテナンスエンジニアリングファシリティーズ部門(RME-F)において、Facility Launch Sr, Specialistを探しています。
このポジションではデリバリーステーションの運営に必要なビルディング・マネジメント、クリーニング、カフェテリア、自動販売機、シャトルバス、駐車場、廃棄物処理などのサービスをローンチスケジュールに合わせてスタートし、年間で3~4件を担当しランニング・チームに引き渡します。
スピードと品質が求められるビジネスの中で複数プロジェクトは同時に進行します。多くの社内・社外での組織、協力会社と良好な関係を作り、新しい仕組みづくりを提案できる能力、優れたコスト感覚をお持ちの方からの応募をお待ちしています。
並行して複数Projectを進行させるため、業務の簡素化と標準化、サービスレベルの標準化を遂行し、新しい仕組みづくりの他にも、協力会社の発掘など事務的な業務、そして省エネや水削減、廃棄物のリサイクルに繋がるSustainabilityの課題にも積極的に取り組んでいただきます。

Amazonでは安全と遵法性を最優先とし、安全面は現場目線での危険予知と5Sを軸にしたソリューションの提案力と実行力、遵法面では改変された法律・条例を把握するとともに、施設運営に必要な行政との交渉、建屋オーナーとは施設管理区分の誤認を防ぐために詳細な協議を行い、良好な関係を構築します。サービスを立ち上げていく過程においてステークホルダーとの合意形成に向けた社内調整力、既存拠点と異なる部分の情報集約、サプライヤーへの要求事項・サービスレベルやコストが妥当であることをロジカルで定量的に説明された資料を作成し、シニアマネージメント層への承認取得も行います。ローンチ直前では社内関係者やサプライヤーと現地にて業務調整を行い、施設で働く従業員にとって働きやすい職場環境作りに取組みます。
また、チームの年間ゴールや中長期的なビジネス戦略を策定します。各サービス別にサプライヤー体制を構築し、スタンダートをベースとしながらも既存拠点にない新たなサービスや改善を積極的に取り入れると供に、毎年複数拠点を立ち上げるスケールメリットを活かしたコストダウンも図ります。
こういった世界的に日々成長していく企業の中で、社内外ともに良好な関係性を築ける、高いコミュニケーション能力を持った方がフィットする会社です。

【Essential Functions】
30% 各種ベンダーやサプライヤーとの交渉・調整
30% 社内向け資料の作成・ステークホルダーとの調整
10% 業務標準化
10% 各種サービス契約に必要な情報収集と遵法性の把握、法務・行政との調整
10% 担当拠点の予算資料作成
10% 各種契約書の締結、必要に応じて内容修正業務

※新しい拠点の立ち上げ時に短期の出張あり
※平日月曜日~金曜日朝9時から18時までの勤務、土日祝日お休み。年に数回夜勤あり
※所属地は東京都品川区の物流センターとなりますが業務性質上、目黒本社、テレワーク、担当拠点での勤務が主となります。
本ポジションの所属部門等に関する詳細は、下記リンク先をご参照ください。
関連情報
・所属部門:オペレーション技術開発
・職種:セーフティ/セキュリティ/ファシリティ
・勤務地:東京オフィス

※担当部門:ラストマイル(AMZL)
LD20001
・オペレーション技術開発部門の社員インタビューはこちら


■Amazon は多様かつインクルーシブな職場づくりを目指しています。Amazonは男女雇用機会均等法を順守しています。人種、 出身国、性別、性的指向、障がい、年齢、その他の属性によって差別することなく、平等に採用選考の機会を提供しています。障がいをお持ちの方は、以下をご覧ください。https://www.amazon.jobs/disability/jp 

オペレーション部門のDEIの取り組み(Japanese Only)


Key job responsibilities
各種サービスを期日に遅れることなくサービスインすることが最重要任務となります。サービスインからスケジュールを逆算して要求事項の整理・社内承認・現場引き渡しまでを一貫して行います。現場の改善活動は日々行われており、改善への追従と通年を通して標準の書き換えが求められます。時として担当者が曖昧な状況下もありますが、ステークホルダーと状況を整理してプロジェクトを進める責任感が求められます。

A day in the life
勤務地は原則目黒本社になり、規担当拠点、既存拠点を時期に合わせて出張で訪問していただきます。
朝はメールのチェックと1日のスケジュールを確認し、新規拠点および部署内やチーム内で取り組んでいる改善・ネットワーク活動の会議が1日に2-3件参加します。各メンバーの進捗状況確認は週2回行われており、相談や方向性の確認をチームですることができます。

About the team
立上げを担うチームメンバーはマネージャーを合わせて7名います。チームで担当しているビジネスユニットはDelivery Stationの他にFulfillment Center、Sort Center、Inbound Cross Dockの4 Businessとなります。ビジネスユニットにより建物規模は違いますが、業務内容は類似しており、メンバー間の知識の共有とリソース配分を柔軟に変化させることで1年間にローンチする全拠点をこのチームで対応しています。
Confirmar seu email: Enviar Email