<職務内容>
①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション
お客様に安全に、安心してクルマに乗って頂く為に、車体・シャシ―システムの強度、耐久信頼性評価を行っています。新型車の開発、および、その先の車両に採用する新材料、新技術の開発を行っています。
②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション
実験エンジニアとして、将来の製品開発に向けた(1)技術開発業務と、1~2年先にお客様に提供する新型車両の(2)プロジェクト開発業務を行います。
(1)技術開発業務(先行開発)
・新規車体構造、および、サスペンションシステムのベンチ実験手法開発
・世界各国の市場要件調査とそれに基く新規車体構造、および、サスペンションの強度、耐久性開発目標設定
ならびに、性能達成度評価実験
(2)新車プロジェクト開発
・プロジェクトに応じた、実験項目の選定と実験計画、実施
・実験評価と定量データに基づいた設計へのフィードバック
・海外拠点への開発移管業務や海外実験会社とのコミュニケーション
・開発の振り返りと次期開発へのフィードバック
③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴)
幅広い年代のメンバー、中途入社の方もおり、フラットな組織で若手でも積極的に意見を出せる職場です。
実験現場で開発実験を担当するテクニカルエンジニアも同じ職場におり、実際の車両や部品を見ながら様々な視点で自由に論議ができます。
また、テストコースの実車走行実験部署と合同で実験を行い、海外拠点とも協力・連携しながら車両開発、技術開発を進めています。
<アピールポイント(職務の魅力)>
①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい
・世界中のお客様と身近な家族・友知人に安心して乗ってもらえるクルマ造りを行い、世の中に送り出す達成感を味わうことができます。
・モノに接し、モノが教えてくれる理屈や道理を自ら見つけるだけでなく、それを体系化し論文にして世界のエンジニアたちの前で発表できるなど、自分の仕事の責任を誇りとやりがいとして実感できます。
・理屈やシミュレーションだけでなく、実験現場でモノとデータを駆使し自分の発想を広げることができ、その蓄積から業界屈指のトップエンジニアを目指すことが出来ます。
②将来的に目指せるキャリア、ポジション
新車プロジェクト開発と新規技術開発を順次経験しながらチームを取りまとめるリーダー、課長補佐職を経て、将来は信頼性実験組織を束ねる管理職を目指すことができます。
<MUST>
■機械工学の一般知識(力学、材料力学、構造力学など)があり、かつ、設計・実験などの開発業務経験がある
■円滑なコミュニケーション能力を有し、チームワークを重視し、仕事を進められる方
■新たなDXツールを積極的に取り入れて、常に業務効率化を意識し仕事の質向上に前向きに取り組める方
■自動車業界経験:あれば尚可
■TOEIC:500点以上
<WANT>
■NXなどCADソフトを使った作業経験がある。
■TOEIC:600点以上
<求める人物像>
・自分の考えをしっかり相手に伝える、相手の意見に対してもしっかり傾聴できる適正なコミュニケーションがとれること。
・様々な課題に対してもモチベーションを維持して取り組むことができるチャレンジ精神のある方
・年収レンジ:月次給( 参考値 )
233,000円~439,000円
※経験・専門性を考慮した上で総合的に確定いたします
想定年収( 参考値 )
約417万円~766万円
・月次給×12か月分+ 賞与(目安値)
・賞与金額は参考値であり、実際の支給時期、金額、支払い条件等については都度決定されます。
※残業手当等、従業員賃金規則に基づき、別途支給
Nissan Corporate site
Nissan YouTube link
Global Career site
車両性能技術開発(実験・解析・材料・法規認証)