Nissan Technical Center, Japan
11 days ago
[M2501]車体、シャシーの革新をリードする無機(金属、防錆)材料開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)

<職務内容>

①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション

低CO2化、リサイクル性の確保など環境に配慮しつつ、軽量・高品質・高機能な無機材料(金属、防錆)を開発・適用を進め、車の魅力向上に貢献しています。
無機材が主に適用されている車体、シャシー部品に対し、設計部門・生産部門・サプライヤー様と連携し、性能面・コスト面・環境面で競争力のある材料をスピーディに開発し搭載していく業務になります。
すべての部品は材料がなければ作れないため、幅広く様々なプロジェクトに関わることができます。さらに新しい技術を探索し、技術を磨き上げ、実際に適用するところまで一貫して担当できる点も材料技術エンジニアの醍醐味です。

②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション

(1)材料戦略/ロードマップ立案:市場環境や他社情報、新技術情報を広く集め、将来に向けてどのような技術を持つべきかを提案する。 

(2)新規開発テーマの創出:新しい材料技術がどのような価値を持つのか?お客様にどんな価値を感じてもらえるか?を明確にし、新規開発テーマを創出する。 

(3)材料開発の実行:新しい材料を自動車部品に適用する際の技術課題を抽出し、仮説検証を通してそれらの課題解決を行う。 

(4)プロジェクト採用:新しい材料を自動車部品に適用しても問題ないか、量産バラツキも踏まえて品質、量産性の確保を行い、新車に適用する。
上記のような職務を、社内関係部署(設計、生産、購買、実験チーム)と日常的に相談しながら、社外(部品メーカー、材料メーカー)とも連携して諸課題に取り組みます。加えて、海外の取組については、社内の各国の開発拠点や海外の部品メーカー、材料メーカーとも密接に連携しています。
 

③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴)

30名規模のグループで若手からベテランまで幅広い層が在籍しています。何か困ったことがあれば皆が気軽に相談に乗ってくれますし、和気あいあいとした雰囲気です。週1~2回の在宅勤務をする人もいますが、材料実験チームを持つこともあり出社している人が多く、面着でのコミュニケーションはとりやすい環境です。
グローバルでの材料開発に責任を持つため、海外拠点やサプライヤー様とのコミュニケーションの機会も多いです。

<アピールポイント(職務の魅力)>

①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい

新たな規制や社会動向、商品ニーズに対応していかないといけないため、戦略的マインド、スキルを伸ばすことができます。また、一方で材料の課題解決には専門的な知識、経験が必要であり、エンジニアリング力も必要とされます。
海外の材料にも責任を持つため、海外の方とコミュニケーションをとることが多く、多文化に触れる機会、英語スキルを発揮できる機会も多いです。
自動車会社の技術開発は多岐にわたる関係者との調整が必要であり、調整力、マネジメント力が伸ばせます。
新車に自分が開発した材料技術が採用されると、街中で自分の開発した製品を見ることができる点はBtoCメーカーならではの経験になります。

②将来的に目指せるキャリア、ポジション

最初は材料技術をコアとし、短期的な部署異動で設計や生産技術などの経験獲得をしながらエンジニア力を伸ばします。技術開発を重ねる中で調整力、戦略構築力、マネージメント力を伸ばし、最終的にはマネジメントポジションに進むキャリアが多いです。場合によってはそのキャリアの中で、海外出向経験ができる可能性もあります。

<MUST>

・専門性:無機材料(金属、防錆)に関する基本的な知識・スキル・経験
・業務経験:自動車または部品メーカーにおける材料適用開発経験。または鉄鋼,アルミ,防錆材等のサプライヤーにおいて材料開発を実施した経験(自動車関連の材料開発であれば望ましい)
・現状の問題点を正しく把握し,具体的な計画を作成する能力とその遂行能力。
・社外、社内関連部署(設計、生産、購買)、海外拠点等とのクロスファンクショナルなコミニケーション能力と業務遂行能力

■自動車業界経験:あれば尚可

■TOEIC:600

<WANT>

・無機材料(金属、防錆)に関わる高い専門性(大学院卒レベル)。
・最先端の金属材料シーズの知見とイノベーティブな新規開発案件を提案する能力。MI(マテリアルズインフォマティクス)や機械学習・ディープラーニングの経験。
・自動車の車体、シャシー、パワートレーンのいずれかに関する部品知識と専門性。
■TOEIC:730点以上

<求める人物像>

・好奇心/探究心を常にもって新たなタスクにチャレンジし、自ずから成長し続けられる方
・困難な局面においても粘り強く取り組める方(ストレス耐性が有る)
・既成概念にとらわれることなく、現実/事実に基づき論理的に自分の考え/意見を発言できる方
・チームワークを大切にし、積極的に周囲とのコミュニケーションを図れる方
・責任感をもって自身の業務を遂行する、かつプロアクティブに周辺課題もカバーするマインドセットのある方

・年収レンジ:月次給( 参考値 )

233,000円~439,000円

※経験・専門性を考慮した上で総合的に確定いたします

想定年収( 参考値 )

約417万円~766万円

・月次給×12か月分+ 賞与(目安値)

・賞与金額は参考値であり、実際の支給時期、金額、支払い条件等については都度決定されます。

※残業手当等、従業員賃金規則に基づき、別途支給

Nissan Corporate site

Nissan YouTube link

Global Career site

車両性能技術開発(実験・解析・材料・法規認証)
Confirmar seu email: Enviar Email