Nissan Technical Center, Japan
11 days ago
[CA2502]車両熱エネルギーマネジメントMBD技術開発、適用推進エンジニア(一般層 総括職/担当職)

<職務内容>

①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション

熱エネルギーマネジメント/ 空調快適性など、車両システム全体として熱エネルギーの最適化を行うための、MBD技術の開発および検討手法の開発を担い、その手法を駆使して課題解決に取り組んで頂きます。

②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション

・車両電費・燃費、熱、空調快適性などの車両性能に関わるコンポーネント・システムのMBDモデルの開発
・開発した技術を製品の開発初期段階に適用して最適なシステム仕様検討

③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴)

・チームはベテランから若手まで幅広く在籍していますが、ベテラン、若手関係なく一人一人がプロ意識を持ちつつも、柔軟な発想で自由に意見を交わしながら共に成長していってます。
・MBDの開発にはMBDの技術だけではなく車両への幅広い知識が必要となるため、社内の設計、実験エンジニアとのコミュニケーションや社外と最新の情報交換をする機会が多くあります。

<アピールポイント(職務の魅力)>

①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい

電動化、知能化に伴い自動車のシステムは複雑となり、車両全体としての熱マネージメントシステムの検討の重要性が日々高まっています。この課題を解決するためにはMBDを活用した開発が必要不可欠です。我々の部署は日産のモデルベース開発の中核を担っており、常に最先端のMBD技術と電動車技術に触れる事が出来る職場です。またMBDは物理現象やシステムを本質的に理解してモデル化していくという特性から、実験部署とも密に連携しており、必要な時には自ら実験ベンチに足を運んで現象を確認する事も出来ます。

②将来的に目指せるキャリア、ポジション

プロジェクト開発、技術開発を通して、MBD技術開発の中心的存在となるチームリーダー
インド等海外開発拠点での業務経験
熱エネルギーマネジメントMBD領域の主担、主管

<MUST>

・理工系大学卒で4力学(熱、流体、機械、材料)の基礎知識を有している
・MBD/CAEの知識、経験がある
・新しい領域にチャレンジする意欲
・良いクルマ造りに貢献したいという意欲


■自動車業界経験:あれば尚可

■TOEIC:550点以上

<WANT>
・物理、システム視点で考え、それをモデル化できる

■TOEIC:730点以上

<求める人物像>

・高い能力と技術への好奇心を持ち、世界との競争を意識して、技術力を磨く意欲にあふれている方
・障害にぶつかったとしても、それを自らの糧として冷静かつ着実に課題解決に取り組むことができる方
・部のメンバーや社内外の関係者と円滑なコミュニケーションがとれる方
・新しい事にチャレンジたいという思いがある方

・年収レンジ:月次給( 参考値 )

233,000円~439,000円

※経験・専門性を考慮した上で総合的に確定いたします

想定年収( 参考値 )

約417万円~766万円

・月次給×12か月分+ 賞与(目安値)

・賞与金額は参考値であり、実際の支給時期、金額、支払い条件等については都度決定されます。

※残業手当等、従業員賃金規則に基づき、別途支給

Nissan Corporate site

Nissan YouTube link

Global Career site

車両性能技術開発(実験・解析・材料・法規認証)
Confirmar seu email: Enviar Email