<職務内容>
①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション
車両運動性能(操縦安定性、乗り心地)の先行開発
②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション
・車両運動性能 目標設定(20%)
・車両運動性能 目標達成に向けた方策の検討(60%)
└サスペンション,ステアリング,タイヤ,シート,車体,パワートレイン 等の開発
・車両運動性能 目標達成評価(20%)
③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴)
部長、課長、チームリーダー、担当層のチーム構成。チームリーダー、担当層は現時点約12名在籍しているため、難課題はチームを超えてアドバイス、サポートをもらいながら解いていきます。関わる部署は、実験評価部署、シャシー/車体/シート部品設計部署など多方面にわたり、多くの人を巻き込んで開発を進めていくので、幅広い知識も身につきます。
<アピールポイント(職務の魅力)>
①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい
ドライビングプレジャーや快適な乗心地に代表される”走りの性能”は、クルマを運転する上で、誰もがその価値を体感できるもっとも重要かつ基本的な性能の一つです。その分野において、日産自動車はスカイラインやフェアレディZ、X-TRAIL等、常に業界をリードしてきており、今後さらにそのプレゼンスを高めるため、将来を見据え自動運転時に安心して走れる技術開発も含めて、一緒に取り組んでいただけるメンバーを募集します。世界一の運動性能を目標に、クルマに乗っている時に感じる人間の感覚を数値目標に置き換え、それを実現するサスペンション、ステアリング、車体などの技術を、ADAMSなどの解析ソフトを使って考え、テストコースやドライビングシミュレータで評価する、つまり、運動性能開発に関わるほぼ全ての業務に携わって頂きます。スペシャリストの指導のもと進めていただきますので、皆さんにとっても、やりがいと自己成長を感じていただける業務ではないかと思います。
②将来的に目指せるキャリア、ポジション
操縦安定性、乗り心地性能開発の中核となるプロジェクトチームリーダー、課長
その先は、将来の運動性能の方向性を決め、実現するロードマップを提案するエキスパートリーダー(部長級)
<MUST>
自動車関連部品開発及び研究に関する実務経験があること
自動車業界経験:あれば尚可
■TOEIC:600点以上
<WANT>
<求める人物像>
・クルマが好きで、チャレンジ精神旺盛な方。
・ロジカルに思考でき、目標完遂に対する強い意志を持った方。
・チームワークを大切にし、積極的にコミュニケーションを図れる方。
・年収レンジ:月次給( 参考値 )
233,000円~439,000円
※経験・専門性を考慮した上で総合的に確定いたします
想定年収( 参考値 )
約417万円~766万円
・月次給×12か月分+ 賞与(目安値)
・賞与金額は参考値であり、実際の支給時期、金額、支払い条件等については都度決定されます。
※残業手当等、従業員賃金規則に基づき、別途支給
Nissan Corporate site
Nissan YouTube link
Global Career site
車両性能技術開発(実験・解析・材料・法規認証)